「XMでトレードしたら利益がでたので、自分の銀行口座に出金したいな」
「XMから出金するときってどんな方法があるんだろう? 手数料も気になるな」
「安全で、かつ安心してFX口座から出金できる方法を知りたい!」
XM Tradingを使ったトレードで利益がでたら、「ちゃんと出金できるのだろうか?」と心配になりますよね。
私もXMを使って100万円の資金を1日で250万円にしたことがあるのですが、当時は「これ出金できなかったらシャレにならないな。どうやって出金するのがベストなんだろう?」と不安を感じた経験があります。
「出金できなかったら、今までの努力が水の泡ですからね…」
この記事では、初めてXMから資金を引き出すという方にも理解できるよう、「XMの出金方法と出金ルール」を完全解説していきます!
出金するときの注意点も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- XMの口座からの出金は、入金と同じ方法で出金することや、利益分は銀行送金での出金など、いくつかのルールがある。
- 出金受取時に手数料がかかったり、出金と同時にボーナスが消滅してしまう場合がある。
- XMの口座に入金する時点で、出金にかかる手間やコストを考えておくと損しないで済む。
\ 無料で3,000円分のボーナスがもらえる! /
XMの出金方法5つを比較【手数料・最低出金額・反映時間】
XMにはは5つの出金方法があり、それぞれの違いは以下のとおりです。
出金方法 | 手数料 | 最低出金額 | 利益の出金 | 出金スピード |
---|---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料 | 10,000円 | できる | 1~5営業日 |
クレジットカード | 無料 | 500円 | できない | 1ヶ月前後 |
bitwallet | 無料 | 500円 | できない | 即時 |
STICPAY | 無料 | 500円 | できない | 即時 |
BXONE | 無料 | 500円 | できない | 即時 |
どの出金方法を選んでも手数料は無料ですが、最低出金額や反映時間などに違いがあります。
bitwalletやSTICPAYなど、人によっては見慣れない方法もありますが、詳しい出金方法はこの記事の後半で画像付きで詳しく解説します。
詳しい出金方法を見る前に、まずはトラブルを避けるためにXMが定める出金ルールについて理解しておきましょう。
XMの出金ルールについて
XMには「独自の出金ルール」があります。
トラブルを避けスムーズに出金するためにも、出金ルールをしっかり押さえておきましょう。
入金と同じ方法でしか出金できない
まず最初に知っておきたいルールは「入金と同じ方法でしか出金できない」です。
XMでは、マネーロンダリングを防止するため「入金した金額分までは入金と同じ方法でしか出金できない」というルールを定めています。
具体的には以下のとおりです。
- VISAのクレジットカードで1万円入金した→VISAのクレジットカードに1万円出金する
- bitwalletで1万円入金した→bitwalletに1万円出金する
- STICPAYで1万円入金した→STICPAYに1万円出金する
上記のように、入金した金額まで入金方法と出金方法は同一である必要があります。
「bitwalletで入金した→STICPAYに出金する」のように、入金元と出金先を変えることはできないので注意が必要です!
利益分の出金は銀行送金のみ
次に押さえておきたいルールは「利益分の出金は銀行送金のみ」です。
こちらもマネーロンダリング防止の一環として、XMが定めているルールになります。
前項で解説したルールに沿って入金額までは入金方法と同じ方法で出金した後、利益分の出金は銀行送金のみとなっています。
- bitwalletからXMの口座に5万円入金してトレードしたら、3万円の利益がでて口座残高が合計13万円になった。
- 入金額の5万円までは、bitwalletで出金する。
- 入金額を超えた利益分の3万円は、銀行送金で出金する。
上記のように、入金額まではそのまま入金したカードやウォレットに出金し、利益分については銀行送金で出金しなければなりません。
最初に銀行送金で入金した場合は、どれだけ利益がでてもすべて銀行送金での出金が可能です。
銀行送金以外の方法で入金した場合、「入金額までは入金方法と同じ方法で出金」「利益分は銀行送金で出金」と、最低でも2つの方法で出金する必要があるので注意が必要です。
出金には優先順位(順番)がある
「出金の優先順位(順番)がある」というルールも押さえておきましょう。
XMでは、クレジットカードやウォレット等の複数の方法で入金した場合、出金する優先順位が決められています。
- 優先順位①:クレジットカード
- 優先順位②:オンラインウォレット(bitwallet/STICKPAY/BXONE)
- 優先順位③:銀行送金
たとえば「銀行送金(5万円)→オンラインウォレット(5万円)→クレジットカード(5万円)」の順番で、合計15万円をFX口座に入金し、トレードで3万円の利益がでて口座残高18万円になった場合、以下のようになります。
まずはクレジットカードに5万円を出金する(優先順位①)。
続いて、オンラインウォレットに5万円を出金する(優先順位②)。
最後に、銀行送金で5万円+利益分3万円を出金する(優先順位③)。
「ウォレットに出金してからクレジットカードに出金する」のように、順番を変えることはできないので注意が必要です。
「ウォレットでいくら入金したっけ…」
「クレジットカードでいくら入金したか忘れた。。」
入金額の内訳がわからない場合は、XMの日本語サポートデスクに問い合わせると親切に教えてくれますよ!
ポジション保有中は出金額に限度がある
続いてのルールは「ポジション保有中は出金額に限度がある」です!
XMでは、ポジション保有中でも出金できますが、ポジション保有中の出金は限度額があるため注意しましょう。
XMの出金ページには、上の写真のように書かれています。
XMTrading は未決済ポジションがある取引口座の出金リクエストを受け付けますが、弊社のお客様のお取引の安全を確保するべく、以下の制限が適用されます:
-XMのホームページより引用
a) 証拠金維持率が150%以下に落ち込むリクエストは月曜日01:00から金曜日23:50 GMT+2(夏時間適用)は受け付けられません。
b) 証拠金レベルが400%以下に落ち込むリクエストは週末中(金曜日23:50から月曜日01:00 GMT+2(夏時間適用))は受け付けられません。
まとめると、以下の2点になります。
- 相場が動いている平日のポジション保有中に、証拠金維持率が150%を下回る出金はできない。
- ポジションを持ち越している土日・祝日中に、証拠金維持率が400%を下回る出金はできない。
ポジションを保有しているとき、証拠金維持率が平日は150%・休日は400%を下回らない範囲であれば出金できるということです。
ポジション保有中の出金は証拠金維持率によって限度額があるので注意が必要です。
ボーナスは出金できない
最後のルールは「ボーナスは出金できない」です!
XMでは口座開設で3,000円分の口座開設ボーナス、FX口座への入金で証拠金が最大2倍になる入金ボーナスがもらえます。
この「口座開設ボーナス」と「入金ボーナス」は、出金できないため注意が必要です。
また、ボーナスが残っている状態で出金すると、出金額に応じてボーナス残高も消滅してしまうので気をつけましょう!
- 口座残高10万円あり、うち5万円(残高の50%)出金した。
- ボーナスも50%消滅する。
- 口座残高10万円あり、うち10万円(残高の100%)出金した。
- ボーナスも100%分消滅する。
上記のとおり、出金した金額に応じてボーナスも消滅します。
ボーナスはうまく使えば資金を大きく増やすことにつながるので、出金するタイミングや額はよく検討する必要がありそうですね!
XMの出金方法5つを解説
XM独自の出金ルールを理解したところで、それぞれの出金方法を詳しく見ていきましょう!
XMの出金方法は以下の5つあります。
出金方法 | 手数料 | 最低出金額 | 利益の出金 | 出金スピード |
---|---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料 | 10,000円 | できる | 1~5営業日 |
クレジットカード | 無料 | 500円 | できない | 1ヶ月前後 |
bitwallet | 無料 | 500円 | できない | 即時 |
STICPAY | 無料 | 500円 | できない | 即時 |
BXONE | 無料 | 500円 | できない | 即時 |
出金ルールで解説したように、入金した金額分までは同じ方法で出金、利益分はすべて銀行送金になる点だけは理解しておきましょう。
また前提として、どの方法でも出金そのものはマイページから行います。
マイページを開いたら、トップ画面にある「資金の出金」をクリックすると、出金可能な方法が表示されます。
それぞれの出金方法について、手数料や出金スピードもあわせて解説するので、ご自身に合った方法を見つけましょう。
国内銀行送金で出金する方法
出金方法 | 手数料 | 最低出金額 | 利益の出金 | 出金スピード |
---|---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料 | 10,000円 | できる | 1~5営業日 |
まずはじめにご紹介するのは「国内銀行送金」による出金方法です!
銀行送金は、XMが用意している出金方法のなかで唯一「利益分を出金できる」方法になります。
最低出金額は10,000円とすこし高めなのがネックですが、心情的にも安心して出金できるのも銀行送金ですね!
国内銀行送金には、以下のようなメリット・デメリットがあります。
40万円未満だと2,500円の受取手数料がかかってしまうため、その点だけ注意が必要です。
40万円以上の出金の場合、受取手数料はXMが負担してくれます。
銀行送金で出金するには、出金方法一覧で「Local Bank Transfer」を選択し、受取人と受取銀行の情報をそれぞれ記入する必要があります。
上からお名前と住所・銀行口座の番号を入力します。
続いて、銀行名やSWIFTコードを英数字で入力して、最後に「リクエスト」をクリックすれば出金申請が完了します!
クレジットカードに出金する方法
出金方法 | 手数料 | 最低出金額 | 利益の出金 | 出金スピード |
---|---|---|---|---|
クレジットカード | 無料 | 500円 | できない | 1ヶ月前後 |
続いてご紹介するのは「クレジットカード」への出金です!
クレジットカードは入金の取り消し、「返金」してもらうようなイメージの出金方法になります。
なお、入金はVISAもしくはJCBカードから可能ですが、出金はVISAのみ、JCBで入金した場合は入金額に関わらず銀行送金でしか出金できないため注意しましょう。
クレジットカード出金のメリット・デメリットは以下のとおりです。
カード1枚で手軽に入金できる分、出金スピードが遅い点には注意が必要です。
クレジットカードで出金する際は、出金方法一覧で「Credit/Debit Cards」をクリックします。
次に、入金時に登録したカードを選択して「リクエスト」を押したら、出金の申請は完了です!
bitwalletに出金する方法
出金方法 | 手数料 | 最低出金額 | 利益の出金 | 出金スピード |
---|---|---|---|---|
bitwallet | 無料 | 500円 | できない | 即時 |
続いてご紹介するのは「bitwallet(ビットウォレット)」への出金です!
bitwalletは、米ドル・日本円・欧州ユーロ・豪ドルといった複数の主要通貨に対応したやりとりができるオンラインウォレットです。
XMからbitwalletへの送金手数料は無料、bitwalletから国内銀行送金の手数料は一律824円となっています!
bitwalletには以下のようなメリット・デメリットがあります。
bitwalletに出金する際は、出金方法一覧で「bitwallet」を選択します。
bitwalletに登録しているメールアドレスと出金額を入力し、「リクエスト」をクリックすれば出金申請は完了ですよ!
STICPAYに出金する方法
出金方法 | 手数料 | 最低出金額 | 利益の出金 | 出金スピード |
---|---|---|---|---|
STICPAY | 無料 | 500円 | できない | 即時 |
続いてご紹介するのは「STICPAY(スティックペイ)」への出金です!
STICPAYは、円や米ドル・ユーロなどの法定通貨に加えて、仮想通貨も利用できるオンラインウォレットです。
XMは仮想通貨による入出金に対応していませんが、STICPAYとトレーダーとの間で仮想通貨による入手金が可能となっています。
XMからSTICPAYへの出金は手数料無料ですが、STICPAYから国内銀行送金は出金は800円+2%の手数料が必要な点は注意しておきましょう。
STICPAYのメリット・デメリットは以下のとおりです。
STICPAYに出金する際は、出金方法一覧から「STICPAY」を選択します。
「STICPAY口座 ID」と「出金額」を入力し、「リクエスト」を押すと出金申請が完了しますよ!
BXONEに出金する方法
出金方法 | 手数料 | 最低出金額 | 利益の出金 | 出金スピード |
---|---|---|---|---|
BXONE | 無料 | 500円 | できない | 即時 |
最後にご紹介するのは「BXONE(ビーエックスワン)」への出金です!
BXONEは、2018年に立ち上げられた比較的新しいオンラインウォレットです。
XMからBXONEへの出金は手数料無料、BXONEから国内銀行送金は手数料500円と日本の銀行に送金するなら一番手数料が安い方法になります。
STICPAYとおなじように法定通貨や仮想通貨で出金することができますが、まだ歴史が浅いためあまり実績がない点については注意が必要です。
BXONEのメリット・デメリットは以下のとおりです。
BXONEへ出金するには、出金方法一覧から「BXONE」を選択しましょう。
「BXONE 口座 ID」と「出金額」を入力し、最後に「リクエスト」をクリックすると出金申請は完了です!
\ 無料で3,000円分のボーナスがもらえる! /
XMの出金で注意するポイント
XMの出金で注意する方法を解説します。
手数料やボーナスなど見落としがちなポイントもあるため、損しないためにもぜひ参考にしてみてください。
出金受取時に手数料がかかる場合がある
XMでは、出金受取時に手数料がかかる場合があるため注意しましょう。
XMからの出金手数料自体は無料ですが、実際にお金を受け取る際に手数料がかかる場合があります。
出金方法 | 受取時にかかる手数料 |
---|---|
銀行 | 40万円未満の場合、決済会社手数料2,500円 |
bitwallet | bitwalletから自身の口座への出金時に824円 |
STICPAY | STICPAYから自身の口座への出金時に800JPY+2% |
BXONE | BXONEから自身の口座への出金時に500円 |
クレジットカードには出金の概念がないため、そもそも手数料はかかりません。
XMからの出金手数料は無料でも、受取時に手数料がかかる場合があるため注意しましょう。
XMのアカウントと同一名義でしか出金できない
XMからの出金はXMアカウントと同一名義の口座でしか出金できないため注意しましょう。
家族や友人に送金したい場合は、一度自身の銀行口座やウォレットを経由する必要があります。
もし間違えて同一名義以外で出金申請をした場合、出金できずキャンセル扱いとなってしまいます。
XMのアカウントと同一名義でしか出金できないため注意しましょう。
JCBカードは入金のみ・出金はできない
JCBカードはXMへの入金のみ可能で出金は一切できません。
もちろん他のクレジットカードのように入金額と同額までの出金も不可です。
JCBで入金した場合の出金はすべて銀行口座になってしまいます。
JCBカードは入金のみ・出金不可ということを覚えておきましょう。
出金額に合わせてボーナス残高も消滅する
出金額に合わせてボーナス残高が消滅するため注意しましょう。
- 口座残高10万円あり、うち5万円(残高の50%)出金した。
- ボーナスも50%消滅する。
- 口座残高10万円あり、うち10万円(残高の100%)出金した。
- ボーナスも100%分消滅する。
出金により消滅してしまったボーナスは二度と戻ってきません。
ボーナスを最大限活かすためにも、出金のタイミングはしっかりと考えておく必要があります。
XMでは出金額に合わせてボーナス残高が消滅してしまうため、損をしないように注意しましょう。
XMの出金方法に関するよくある質問
【まとめ】XMの出金方法と注意点を押さえて安全に資金を引き出そう
XMの出金方法やルール、注意点について解説しました。
今回の記事のまとめは以下のとおりです。
- XMの口座からの出金は、入金と同じ方法で出金することや、利益分は銀行送金での出金など、いくつかのルールがある。
- 出金受取時に手数料がかかったり、出金と同時にボーナスが消滅してしまう場合がある。
- XMの口座に入金する時点で、出金にかかる手間やコストを考えておくと損しないで済む。
どの出金方法にもメリットやデメリットがあるので、手数料や時間で損しないベストな出金方法を選んでみてくださいね!
\ 無料で3,000円分のボーナスがもらえる! /
なお、XMの使い方については下の記事で詳しく解説しているので、XMを使ってみたいという方はぜひ参考にしてみてください。
>>【失敗しない】XMの始め方&使い方を完全解説【全18記事】
XMについては、下の関連記事にもまとめているので続けて読んでみてください。
【関連記事】【2022年最新版】XMの入金方法を7つ全て解説【体験談】
【関連記事】【体験談】XMの口座凍結・口座休眠の原因と対処法【解除方法あり】
【関連記事】【メリットあり】XMの追加口座を作るべき5つの理由と方法【スマホOK】
コメント