
実際に私も、投資を始める前は『できることなら損をする可能性が低いタイミングで、投資を始めたいな….』と悩んでいたことがありました。
株式投資を始めて3年になる私が、実体験も踏まえながら『ベストな投資を始めるタイミング』について解説していきます!
✅この記事を書いている人
株式投資歴は3年で、現在は300万円ほどを運用しています。
・投資初心者という方におすすめの投資方法を解説
投資を始めるべきタイミングは常に『今』
結論から言いますと、年齢や時期に関係なく、投資を始めるべきタイミングは常に『今』です!

将来の株価は誰にも予想できない
【補足】投資でコントロールできるのは「自分」だけ
将来の株価は誰にも分からないということは、つまり株価は誰にもコントロールできないということです。
投資において、コントロールできるのは『自分自身』だけです。
具体的に、投資を始めるタイミングで言えばコントロールできるのは『いつ自分が投資を始めるか』のみです。
株価はコントロール不可能なので、いつ投資を始めても常に株価は上昇する可能性もあれば、下落する可能性もあります。
結局いつ投資を始めても同じなら、理由は後述しますが『今』すぐに投資を始めたほうが利益が出る可能性が高いです。
確率は限りなく0に近いですが、投資を始めた次の日に株価が暴落してもそれはただの『結果論』です。
株価のコントロールはできないので、『仕方ない』と考えるしかありません。
投資とは、この『リスク(=未来がどうなるかわからないこと)』を受け入れてお金を増やそうとすることなのです。
投資を始めたばかりの初心者におすすめの投資法
今後株価がどうなるのかは誰にも分からないので、『なるべく損しないタイミングで投資を始めたい!』と考えるのは、あまり意味がないことが分かったと思います。

② 『長期・分散・積立』で投資する
① 『上がる可能性が高いもの』に投資する
② 『長期・分散・積立』で投資する
・分散投資
・積立投資
長期投資
長期投資とは『なるべく長い期間に渡って投資をしよう』ということです。
『長期』とは、少なくとも10年以上の期間を指します。
先ほども取り上げた、米国のS&P500のチャートを改めて見てみましょう。
S&P500指数は、長期的に見ればひたすら右肩上がりに成長しています。
2001年頃や2008年頃は確かに下落していますが、それでも数年経てばまた右肩上がりの形を取り戻しています。
つまり、買った株を長く持てば持つほど、投資で損する可能性はどんどん低くなるということです。
更に言うと『投資を始めた日が若ければ若いほど長期間投資できるので、投資で損をする可能性はもっと低くなる』とも言えますね!
分散投資
分散投資とは『投資する対象を複数に分けましょう』ということです。
もう少し簡単言うと『世界の様々な国に分散して投資しましょう』ということです。
たとえば、先ほどからご紹介している米国のS&P500だけに資産の100%を投資していた場合、アメリカの景気が悪くなり株価が下落すると、大きく損をすることになります。
積立投資
続いて、積立投資とは『一定額をコツコツ投資していく』ことです。
株式投資のメリットは、いつでも買えていつでも売れることです。
しかし、少し利益が出たからって株を手放してしまっては、自分の資産はなかなか増えていきません。
たとえば毎月10,000円でも良いので『一定額をコツコツ積み立てる』ことで、株価や目先の利益にとらわれず、長期的に資産を形成していくことが可能です。
積立投資を長期投資・分散投資と掛け合わせることで、投資で損をしてしまう可能性は限りなく小さくなりますよ!
【結論】投資初心者におすすめの投資法
ここまでの内容をまとめます。
『なるべく損する可能性を抑えて投資を始めたい』という方は、下のような方法で投資を始めるのがおすすめです!
・S&P500のような投資商品を、10年以上に渡り決まった額・決まった頻度で買い続ける。
・リスクヘッジのため、米国だけでなく日本や中国等の投資商品も購入する。
まとめ:投資を始めるべきタイミングと損しにくい投資法
投資を始めるべきタイミングと損しにくい投資法、いかがでしたでしょうか?
『いつ投資を始めたら良いのだろう?』『どんな風に投資をしていったら良いのだろう?』という疑問を解決できていたら嬉しいです。
『今すぐに投資を始めたい!』と思った方は、ぜひ下の記事を参考にして株式投資を始めてみてくださいね。
悩んでいる人 最近は株価が好調に推移していると聞いて、株式投資を始めたいと思っています。株式投資は未経験なのですが、何から始めたら良いか分かりません。株式投資の始め方を教えてください! こういった疑問を解[…]
『とりあえずワンコインくらいから投資を始められないかな…?』という方は、下の記事を参考にしてみてください。
悩んでいる人 株式投資を始めたいのですが、リスクもあると思うので、少額から始めたいと思っています。株式投資を少額から始める方法を教えてください! このような疑問を解決します。 この記事は『株式投資を始め[…]
最後に、今回の内容をまとめておきますね!
② 米国のS&P500のような『歴史的に上昇し続けている商品』に投資すれば、損をする可能性は低くなる。
③ 『長期・分散・積立』投資を組み合わせれば、投資で損をする可能性はさらに小さくなる。