この記事は『タイ株で利益がでたけど、税金って納める必要あるのかな…?』という方向けです。
実際に私も『タイ株の利益が銀行に振り込まれていたけど、そもそも納税する必要あるのか…?』と困った経験があります。
・タイ株のインカムゲインにかかる税金について解説
この記事を書いている私は、タイ株投資歴3年です。
現在、タイ株には250万円以上を投資しています。
タイ株の利益にかかる税金
日本株でも米国株でも、株の売買や配当を得たら税金を支払わなければなりません。
タイでも同様ですが、日本や米国に比べると少しルールが違います。
株の売買によって得られる利益は、下の2つです。
② インカムゲイン(配当収入)
それぞれの利益にかかる税金について、例を挙げながら詳しく解説していきます!
① タイ株にかかるキャピタルゲイン課税
まずは『キャピタルゲイン課税』について解説します。
キャピタルゲインとは『売買差益』という意味です。
『キャピタルゲイン』
キャピタルゲインとは、株式や債券など、保有している資産を売却することによって得られる売買差益のことです。 例えば、株価30万円で購入した株式が、35万円になったときに売却した場合、差額5万円(手数料・税金を除く)がキャピタルゲインになります。
ーSMBC日興証券
タイのキャピタルゲイン課税
結論から言います。
タイ在住の方がタイの株を購入しキャピタルゲインを得た場合、タイではキャピタルゲインは非課税です。
もう一度言います。
タイは、キャピタルゲインは非課税です!
② タイ株にかかるインカムゲイン課税
『インカムゲイン』とは、株式投資では『配当収入』のことを言います。
『インカムゲイン』
インカムゲインとは、株式や債券などの資産を保有中に得られる収益のことです。 例えば、株式では配当金、債券では利子、不動産では賃貸することにより得られる家賃収入がインカムゲインに当たり、それら資産を保有し続けることで、継続的な収入を期待することができます。
ーSMBC日興証券
タイのインカムゲイン課税
税金の支払い方
タイ株の税金(キャピタルゲイン・インカムゲイン):まとめ
タイ株の税金について、理解は深まりましたでしょうか?
最後に、タイ株にかかる税金についてまとめておきます!
① キャピタルゲインは非課税(0%)
② インカムゲインは10%課税
③ 納税はタイのSBI証券が代行
この記事を読んで『タイ株に投資したい!』と思った方、以下の記事を参考に証券口座を開設してみてくださいね。
タイ在住です。タイで資産運用を始めたいと思っています。タイ株を購入したいのですが、証券口座を開設して取引を始める手順を知りたいです! このような疑問を解決していきます。 タイ在[…]