
私は、2020年3月にこのブログをWordpressで立ち上げました。
これまで投資系のジャンルで50記事以上を投稿し、ブログを通して毎月約10万円を稼ぐことができています。
悩んでいる人 アフィリエイトを始めるために、Wordpressでブログを開設したいと思っています。Wordpressのことは正直何も分かっておらず不安です。Wordpressでブログを開設する手順を、なるべく簡単にわかりやすく[…]
WordPressでブログを書き始める前にやっておくべき初期設定5つ
WordPressでブログを書き始める前にやっておくべき初期設定は、下の5つです。
① ブログテーマを設定する
② 『一般設定』をする
③ パーマリンクを設定する
④ 『プラグイン』の削除と追加
⑤ サンプルページを削除する
① ブログテーマを設定する
まず最初にやるべきことは『ブログテーマの設定』です。
ブログテーマとはブログの『デザイン』のことなのですが、元々Wordpressにインストールされている無料のテーマを利用してもOKです。
しかし、有料のテーマを利用した方が本格的なブログをつくることができ、機能面もかなり充実しています。
さらに有料のテーマを使うと、ユーザーの検索時にGoogle検索の上位に表示されやすい(=SEOに強い)といったメリットもあります。
おすすめのブログテーマを2つご紹介するので、気に入ったものがあればぜひご自身のブログに導入してみてください!
THE THOR(ザ・トール)
THE THOR(ザ・トール)は、ブロガーの中でも非常に人気が高いブログテーマの1つです。
ちなみに、当ブログもTHE THORのブログテーマを使用しています。
THE THORのお値段は16,280円なので、『有料テーマって結構高いな….』と思われる方が大半だと思います。
しかし、私もなんとなく『SEOに強い』『デザイン性に優れている』という謳い文句に誘われて購入してみたのですが、結果的に購入して大正解でした。
① プロが作ったかのようなデザインのブログを作ることができる。
② アップデートが頻繁に行われるため、最新の機能を利用できる。
③ 1つのサイトだけでなく、複数のサイトでTHE THORのテーマを利用することができる。
私はTHE THORを使いながら、特に上の3つのメリットを感じています。
また『SEOに強く、ブログの収益化を後押ししてくれる』というのも本当だと思っています。
なぜなら、このブログを始めて約8ヶ月ですが、すでに本ブログからの収益が購入代金の16,280円を超えているからです。
16,280円という値段は高いと感じるかもしれませんが、数ヶ月後にはそれを超える金額をTHE THORのデザインのブログで稼げるようになっているでしょう。
ブログの収益化を考えている方は、将来の収益のために絶対に今すぐ導入すべきブログテーマです。
AFFINGER(アフィンガー)
THE THORと同じくらいの人気を集めているのがAFFINGER(アフィンガー)です。
AFFINGERは『稼ぐに特化したアフィリエイトテーマ』です。
僕の個人的な感想なのですが、正直なところデザインはTHE THORとそこまで変わりません。笑
AFFINGERとTHE THORを比べてみて、『なんとなくこっちのデザインの方が好きだな~』という方を選べばよいと思います。
ちなみに、AFFINGERのお値段は14,800円なので、THE THORに比べると1,500円くらい安いです。
『有料テーマを使いたいけれど、なるべく安く済ませたい!』という方は、AFFINGERの導入をおすすめします!
THE THORはテーマを複数のサイトで使用することができますが、AFFINGERでは禁止されています。
つまり、AFFINGERは購入したら1つのサイトでしか使用できないということです。
今後、複数のサイトを作って運営していきたいという方は、THE THORを選ぶと良いでしょう。
② 『一般設定』をする
続いて、一般設定をしていきます。
まずは、Wordpressの管理画面(https:// ドメイン名 /wp-admin/)にログインします。
WordPressの管理画面にログインしたら、左側のメニューから『設定』というボタンをクリックします。
『設定』をクリックすると、上のような『一般設定』という画面が表示されます。
『一般設定』で確認するべきことは、下の5つです。
① 『サイトのタイトル』
文字通りサイト名になります。自分の気に入ったもので、且つ読者の方にも分かりやすいものにしましょう。
② 『キャッチフレーズ』
空欄のままで問題ありません。
③ 『Wordpress アドレス』
すでに「https」になっていたら、そのまま変更しないでOK。
④ 『サイトアドレス』
こちらもすでに「https」になっていれば、変更しないでOK。
⑤ 『管理者メールアドレス』
ブログ記事にコメントが付いたときなどに、Wordpressから通知メールが届きます。普段利用しているメールアドレスを入力すればOKです。
③ パーマリンクを設定する
続いて設定するべきことは『パーマリンク』です。
『パーマリンク』を設定することで、それぞれのブログ記事URLを自由に決めることができます。
左のメニューバーの『設定』から、『パーマリンク設定』をクリックしましょう。
④ 『プラグイン』の削除と追加
続いて、『プラグイン』の削除と追加をしておきましょう。
『プラグイン』とは、簡単に言うと『Wordpressの機能を更に高めてくれる補助ツール』みたいなものです。
左のメニューから『プラグイン』をクリックします。
WordPressをダウンロードしたばかりの時は、最初から不要なプラグインがダウンロードされているので、削除しておきましょう。
① Hello Dolly:『削除』してOKです。
② TypeSquare Webfonts for エックスサーバー:『削除』してOKです。
『Akismet Anti-Spam(アンチスパム)』は、スパム対策で必要になるプラグインですので残しておきましょう。
上の写真の上部にある『新規追加』をクリックすれば、新しいプラグインをダウンロードすることも可能です。
参考に、私がダウンロードして使っているおすすめのプラグインを5つご紹介します。
① All In One SEO Pack
SEO対策用のプラグイン。
② EWWW Image Optimizer
画像を圧縮してくれるプラグイン。
③ Google XML Sitemaps
サイトマップを作成してくれるプラグイン。
④ Broken Link Checker
リンク切れを起こしてくれているURLを教えてくれるプラグイン。
⑤ Classic Editor
『クラシック・エディター』という編集方法を使えるようになるプラグイン。
『新規追加』をクリックしたら、右側の検索窓にプラグイン名を入力します。
インストールしたいプラグインが見つかったら、『今すぐインストール』をクリックしましょう。
メニューバーにある『プラグイン』をクリックして、下の写真の画面に戻ります。
プラグインの機能をオンにするために、上記の『有効化』を忘れずにクリックしておきましょう。
以上で、プラグインの追加と有効化が完了です!
WordPressにはたくさんのプラグインが用意されているので、ぜひご自身に合ったプラグインを導入してみてください。
ただし、プラグインを導入しすぎてもサイトが重たくなってしまうので注意が必要ですよ!
⑤ サンプルページを削除する
最後にやっておくべき初期設定は『サンプルページの削除』です。
WordPressをダウンロードすると、最初にサンプルページがすでに投稿されています。
左のメニューから『投稿』をクリックすると、すべての投稿を確認することができます。
WordPressをダウンロードしたばかりの時は、『Hello world!』という記事がすでに投稿されています。
必要のないサンプル記事になるので、『ゴミ箱へ移動』をクリックして削除してしまいましょう。
以上でサンプルページの削除は完了です!
まとめ:Wordpressでブログを書き始める前にやっておくべき初期設定5つ
WordPressでブログを書き始める前にやっておくべき初期設定5つ、いかがでしたでしょうか?
ご紹介した5つの初期設定は、ブログ記事を書き始める前の最低限の初期設定になります。
WordPressには、無料ブログにはない様々な機能がついています。
ぜひご自身で利用しながら、そして調べながら自分だけのオリジナルブログを作り上げてみてください。
最後に、簡単にまとめておきますね!
① ブログテーマを設定する
② 『一般設定』をする
③ パーマリンクを設定する
④ 『プラグイン』の削除と追加
⑤ サンプルページを削除する
以上になります。
この記事を読んで初期設定が完了したら、どんどんブログ記事を書いていきましょう。
『ブログで稼いでいきたい!』という方は、ASPに登録すればすぐにアフィリエイトを始めることができます。
アフィリエイトにおすすめのASPは、下の記事でまとめているので参考にしてみてくださいね。
悩んでいる人 ブログで稼ぎたいとなと思い、Wordpressでブログを開設しました。アフィリエイトを始めるには、ASPに登録しないといけないと聞いたのですが、具体的にどんなASPに登録すればよいのでしょうか?  […]
それでは、本日は以上です!
【関連記事】【タイ在住ブロガー必見】タイでアフィリエイトを始める2つの方法【完全版】