
海外駐在中に価値観が変わり、『日本に帰ったら転職したい!』と思っている方もいると思います。
今回は、そんな転職したい方のために海外駐在の経験を活かすための具体的方法を解説していきます。
・海外駐在の経験は転職活動で有利になるのか?
・海外駐在の経験を転職活動に活かす方法
・なるべく年収を落とさずに転職する方法
私は、タイに3年間駐在した経験があります。
駐在中に転職活動を進め、数社の面接を受けたことがあります。
その後は独立したいと思うようになり、結果として現在はフリーランスとして活動しています。
海外駐在の経験は転職活動で有利になるのか

① 海外駐在員に選ばれていることが評価される
② グローバル人材を欲しがっている会社が多い
③ マネジメント能力のある人材が求められている
① 海外駐在員に選ばれていることが評価される
海外駐在経験者の転職活動が有利になる最初の理由は、『海外駐在員に選ばれていることが評価される』からです。
なぜなら、海外駐在員に選ばれるということは、ある程度仕事ができる人材だと思われているためです。
一般的に海外駐在員はとても重要なポジションであり、駐在員に選ばれるのにも一定の競争があると考えられています。
つまり企業の採用担当者も、海外駐在員に選ばれるような人材であれば社内的にも評価されており、自分の会社でも活躍してくれるだろうと想像しやすいのです。
海外駐在員として選ばれたことが能力の担保となるので、転職活動を有利に進めることができます。
② グローバル人材を欲しがっている会社が多い
続いて、2つ目の理由は『グローバル人材を欲しがっている会社が多い』ことです。
なぜなら、どこの会社も今後の海外展開を狙っており、即戦力となる人材を採用したいと思っているからです。
最近では、日本国内だけでなく海外のマーケットを狙っている会社がほとんどです。
しかし、実際に海外で働いた経験や外国人相手に交渉した経験がある人材の数は多くありません。
つまり、海外駐在を経験した方は、日本ではまだまだ人材としての希少価値が高いです。
海外駐在経験者のようなグローバル人材を欲しがっている会社はとてもたくさんあるので、結果として転職活動では会社を選ぶ立場に立てるでしょう。
③ マネジメント能力のある人材が求められている
3つ目の理由は『マネジメント能力のある人材が求められている』ことです。
なぜなら、事業経営やマネジメントが出来る人材は多くないからです。
最近は、日本の会社が世界の会社を買収して子会社化し、成長を目指すケースが増えています。
ここで必要になってくるのが、事業の『マネジメント能力』です。
特に海外駐在員は、海外の事業会社の『ヒト・モノ・カネ』をマネジメントする機会が多いです。
まさに海外駐在の経験者が持っているようなマネジメント能力を求めている会社は多く、転職活動も有利に進めることができます。
海外駐在の経験を転職活動に活かす方法
ここまで、海外駐在の経験が転職を有利にする理由を解説してきました。
続いて、海外駐在の経験を転職活動に活かしてく方法を解説します。
結論は下の2つです。
① 海外駐在経験で得たスキルを明確化する
② 転職エージェントにアピール方法を相談する
① 海外駐在の経験で得たスキルを明確化する
海外駐在の経験を転職活動に活かすためには、まず『駐在経験で得たスキルの明確化』が大切です。
なぜなら、海外駐在でせっかく良い経験やスキルを身につけても、言語化がすることができなければ転職したい企業にアピールできないからです。
企業に的確に自分の強みを伝えられるように、経験やスキルの棚卸しをしっかり行いましょう。
① 語学力
② 海外での交渉能力
③ 英語のファイナンス・財務・会計の知識
② 転職エージェントにアピール方法を相談する
実際に自分の経験とスキルの棚卸しが出来たら、転職エージェントに自身の経験やスキルのアピール方法を相談してみてください。
なぜなら転職エージェントは転職のプロであり、今後面接を受けるときにどのような伝え方をしたら企業に刺さるのか、よく分かっているからです。
転職エージェントと面談することで、論理的かつ分かりやすく自身の経験やスキルを企業に伝える練習になります。
海外駐在の経験を活かすためにも、転職エージェントの力を借りるのは必須です。
利用するべき転職エージェントは、これからご紹介します。
海外駐在経験者が年収を落とさずに転職する方法
結論として、海外駐在経験者が年収を落とさずに転職するには『ハイクラス向けの転職サービスを利用する』ことが最も近道です。
詳しく解説します。
一般的な転職サービスとハイクラス向け転職サービスの違い
一般的な転職サイトや転職サービスとして有名なのはリクルートやマイナビです。
しかし、リクルートやマイナビが一般向けに運営している転職サイトでは高年収の求人や、役職が付くような重要なポジションの求人はあまり掲載されません。
なぜなら、リクルートやマイナビが展開する一般向けの転職サイトでは、海外駐在経験者などのハイクラス人材はターゲットにしていないからです。
海外駐在の経験者は、他の転職希望者に比べて間違いなく特別な人材です。
海外駐在を経験された方は、これからご紹介するような転職サービスを必ず利用しましょう。
海外駐在経験者が利用するべき転職サービス
海外駐在の経験者が利用するべき転職サービスは『ハイクラス向けの転職サービス』です。
ハイクラス向けの転職サービスでは、海外駐在経験者などのハイクラス人材向けに、給料や待遇が良い会社だけを紹介しています。
今回は、完全無料で利用できる2つのハイクラス向け転職サービスをご紹介します。
① ビズリーチ
順番に解説していきます。
① ビズリーチ
最初にご紹介するのは『ビズリーチ』です。
ビズリーチのテレビCMは、見たことがある方も多いのではないでしょうか?
ビズリーチは『年収600万円以上の方に支持される転職サービスNo.1』として、主にハイクラス人材に特化した転職サービスを提供しています。
海外駐在を経験し、これから更に年収の高いポジションへの転職を考えている方であれば、絶対に外せないに転職サイトです。
海外駐在経験者であれば、会員登録をしてレジュメを登録すると、たくさんのオファーが届くはずです。
年収アップを目指した転職活動のサポートを得意とする転職エージェントも、多数在籍しています。
海外駐在経験者の方は、忘れずにビズリーチの会員登録をしておきましょう!
② CAREERCARVER
続いてご紹介するのは『CAREERCARVER(キャリアカーバー)』です。
あまり耳馴染みがないかもしれませんが、キャリアカーバーはリクルートが運営するハイクラス人材向けの転職サイトです。
キャリアカーバーは、ハイクラス人材向けに年収800万円〜2,000万円の求人を多数紹介してくれます。
主に役職の付いたポジションを紹介してくれるため、海外駐在の経験も活かしやすく、年収を落とさずに転職することができます。
また、ビズリーチには無い求人が掲載されていることもあります。
ビズリーチに加えて、キャリアカーバーにも忘れずに登録しておきましょう。
ビズリーチもキャリアカーバーも、利用料は完全無料です。
海外駐在を経験した方は必ずハイクラス向けの転職サービスを利用して、ぜひ年収を落とさない転職を実現してくださいね!
海外駐在の経験を転職活動に活かす方法:まとめ
海外駐在の経験を転職活動に活かす方法、いかがでしたでしょうか?
海外駐在を経験し、これから転職したいと思っている方の参考になれば幸いです。
最後に、簡単にまとめておきます!
① 海外駐在経験は間違いなく転職活動で有利に働く
② 海外駐在経験を活かすために自身の経験とスキルは明確化しておく
③ 転職エージェントと面談して企業へのアピール方法を学ぶ
④ ハイクラス向けの転職サービスで年収を落とさない転職活動をする
こんなところでしょうか。
海外駐在の経験者は、ぜひともご自身の経験やスキルに自信を持ってください。
なぜなら、海外駐在は誰もが出来る経験ではないからです。
海外駐在で得た経験やスキルを武器に、ぜひ転職活動を有利に進めてくださいね!
それでは、本日は以上です!