悩んでいる人
20代のうちに1,000万円を貯金したいと思っています。20代で1,000万円の貯金を作るためには、具体的にどんなことをしたらよいのでしょうか? もし体験談とかもあったら、あわせて教えていただきたいです。
こういった疑問を解決します。
この記事は『20代で1,000万円を貯めるために具体的な方法を知りたいんです…!』という方向けです。
実際に私も『とにかく早く1,000万円を貯めたいんだけど、どうしたら貯金のスピードが速まるんだろう?』と疑問に思っていたことがあります。
今回は、25歳のときに1,000万円を貯めることができた私が、実体験を踏まえながら『20代で1,000万円の貯金を作る方法』を完全解説します!
✅この記事の内容
・20代で1,000万円の貯金を作るための基礎知識を解説
・20代で1,000万円の貯金を作る具体的な方法をご紹介
✅この記事を書いている人
私は会社員として働いていた25歳の時に、1,000万円の貯金を作ることができました。
現在はそれを元手に会社を辞めて独立し、専業の投資家として生活しています。
私自身が25歳で1,000万円の貯金を作ることができた理由も、しっかり説明させて頂きますね。
それでは始めましょう!
20代で1,000万円の貯金を目指す前に知るべきこと

まずは、20代で1,000万円の貯金を目指す前に知っておくべきことを簡単に解説しておきます。
具体的には『一般的な20代の方たちがどれくらい貯金し、どれくらい稼いでいるか』です。
それぞれ順番に見ていきますね!
① 20代の貯金額の分布
まず最初に、世間の20代の方たちがどれくらい貯金をしているのか見てみましょう。
下の表は、20代の貯蓄額の分布をまとめたものになります。
≪20代の貯蓄額の分布(2019年)≫
100万円未満 |
51.1% |
100万~200万円未満 |
18.9% |
200万~300万円未満 |
7.6% |
300万~400万円未満 |
4.8% |
400万~500万円未満 |
3.4% |
500万~700万円未満 |
3.7% |
700万~1,000万円未満 |
1.7% |
1,000万~1,500万円未満 |
2.0% |
1,500万~2,000万円未満 |
1.4% |
2,000万~3,000万円未満 |
0.0% |
3,000万円以上 |
0.6% |
無回答 |
4.8% |
合計 |
100.0% |
(※金融広報中央委員会の調査から作成)
まずこの表から分かることは、20代の半分以上の人は貯金額が100万円にも満たないということです。
また、20代で1,000万円以上の貯金がある人は全体の約2%しかいませんね!
20代のうちに1,000万円もの貯金がある人が、どれだけ珍しいかお分かり頂けると思います。
② 20代の平均年収
続いて、20代の方の平均年収を見てみましょう。
下の表は20代前半と後半に分けて、平均年収をまとめたものになります。
≪20代の平均年収まとめ≫
20代前半(20~24歳) |
267万円 |
20代後半(25~29歳) |
370万円 |
20代平均(全年齢) |
319万円 |
(※国税庁の調査から抜粋し作成)
日本人の平均年収がおよそ435万円と言われる中で、20代全体の平均年収は319万円となっています。
当然ここから生活費等が引かれるわけなので、貯金できる金額はさらに少なくなりますよね。
以上のように、平均年収もそれほど高くない20代のうちに1,000万円の貯金をつくるのは至難の業だと言えそうです。
20代で1,000万円の貯金を作る具体的な方法
ここまで、一般的な20代の方たちがどれくらい貯金し、どれくらい稼いでいるかを見てきました。
悩んでいる人
「20代で1,000万円貯金するってめちゃくちゃ難しいんだな…」
「年収もそこまで高くないし、自分には無理かも…」
ここまで読んできた方の中には、上記のように思った方もいると思います。
もちろん、何も行動せずに勝手に1,000万円貯まるようなうまい話はありません。
しかし、努力と工夫次第で誰にでも20代のうちに1,000万円の貯金をつくることは可能です!
20代で1,000万円の貯金を作るために、以下の3つを意識してみてください。
① 支出を最小化する
② 収入を最大化する
③ 余剰資金を投資に回す
私の実体験も交えながら、順番に解説していきます!
① 支出を最小化する
20代で1,000万円の貯金を作る具体的な方法の1つ目は『支出を最小化する』ことです。
支出を最小化するとは、つまりなるべく『節約』しようということです。
どんなに年収が高くても、支出として出ていくお金の額が大きければ一向に貯金は増えません。
まずは支出を見直して節約し、出ていくお金の額を可能な限り減らす努力をしてみましょう!
① 家計簿アプリを使って毎月の収支を確認する。
② サブスクリプションサービス(月額課金サービス)はなるべく削る。
③ 自分がどうしても必要だと思うものは無理に削る必要はない。
支出の最小化を目指す上では、特に上記の3つを意識してみると良いと思います。
マネーフォワードMEは、銀行やクレジットカードと連携して口座残高や入出金データを自動で管理してくれるスマホのアプリです。
マネーフォワードMEなら、毎日どこで・何に・いくらお金を使っているかを把握することができます。
「こんなサービスに毎月お金払ってたっけ? 必要ないから解約しとこ…」
「今月食費にこんなに使ったのか… 来月はなるべく外食を控えよっと」
「毎月もらっているお給料に対して、こんなにお金使っていたとは知らなかった…」
マネーフォワードMEを使い始めてみると、こんな気付きを得ることができます。
もちろんお給料やボーナスの振込履歴も自動で取り込んでくれるので、貯金額がどれくらい増えたのかも一目で分かります。
マネーフォワードMEはすべての機能を無料で利用できるので、さっそくダウンロードして収支の管理を始めてみましょう!
>>マネーフォワードMEのダウンロードはこちら
② 収入を最大化する
続いて、20代で1,000万円の貯金を作る具体的な方法の2つ目は『収入を最大化する』ことです。
貯金額は、言わずもがな『収入ー支出』で決まります。
収入を最大化し、支出をなるべく抑えると貯金額はどんどん増えていきます。
20代の方が収入を増やす具体的な方法は下の2つです。
・給料が高い会社で働く
・副業を始めて手取り額を増やす
それぞれ、より詳しく見てみましょう!
給料が高い会社で働く
給料が高い会社で働くことができれば、毎月の収入を増やすことができますよね。
もし20代で1,000万円の貯金額を目指すなら、給料が高い会社で働くことは絶対条件です。
なぜなら、毎月の支出額を抑えるのには限界があるため、収入を増やした方が貯金が貯まりやすいからです。
私自身、新卒で入社した会社の平均年収は1,000万円を超えており、20代の中でも比較的高いお給料を頂いていました。
悩んでいる人
「貯金額は増やしたいけど、今働いている会社は給料低いし…」
もし20代で1,000万円の貯金を目指しているのにお給料が低い会社にいる場合は、より高いお給料を払ってくれる会社への転職を検討するしかありません。
もちろん、今すぐに転職しましょうとは言いません!
ただし、まずは転職サイトに登録して、どんな求人があるのか・どれくらいのお給料を払ってくれる求人があるのかを確認してみてください。
登録しておくだけでも、企業からより良い待遇でのスカウトが届いたりしますよ!
① 転職ならdoda
業界最大級の求人数と、豊富な非公開求人が揃っている転職サイト。
② ビズリーチ
給料やポジションが高い求人ばかりが掲載されているハイクラス向け転職サイト。
上の2つの転職サイトは、給料が高い求人が多数掲載されていることで有名です。
20代でなるべく高いお給料の会社で働きたい方は、登録だけでもしておきましょう!
副業を始めて手取り額を増やす
新たに副業を始めることで、手取り額を増やすことも可能です。
私自身も会社で働きながら自分で副業を始め、貯金額の増加にブーストをかけていました。
月に5万円でも副業で稼ぐことができれば、20代のうちに1,000万円貯金することは現実的になります。
中でも特に会社員の方におすすめなのは、私自身も取り組んでいたアフィリエイトです。
・初期投資10,000円ほどで始めることができるので、失敗してもダメージが少ない。
・紹介できる商品は無数にあるので、経験がなくても始めやすい。
・お給料とは違い、稼げる金額に上限が無い。
アフィリエイトには、低コスト・低リスクで始められるというメリットがあります。
『自分で稼げる力を身に付けたい』という方や『今後独立を考えている』という方は、ぜひアフィリエイトを始めとした副業を始めてみると良いと思います。
ブログを開設してアフィリエイトを始める方法は、下の記事で解説しています。
関連記事
悩んでいる人
アフィリエイトを始めるために、Wordpressでブログを開設したいと思っています。Wordpressのことは正直何も分かっておらず不安です。Wordpressでブログを開設する手順を、なるべく簡単にわかりやすく[…]
副業でアフィリエイトを始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
③ 余剰資金を投資に回す
さいごに、20代で1,000万円の貯金を作る具体的な方法の3つ目は『余剰資金を投資に回す』ことです。
ここまで、収入を最大化し支出を最小化するための具体的な方法を解説してきました。
これに加えて、貯金額(=資産額)を増やすために最も大切だと言えるのが『投資』です!
なぜなら、投資とはお金に働いてもらうことであり、お金が増えるスピードをさらに加速してくれるからです。
悩んでいる人
投資をすることでお金が増えやすくなるって、どういうこと??
せっかく収入を増やし支出を減らして貯金ができても、ただそれを銀行口座にいれておくだけでは全くお金が増えません。
昔の日本とは違い、現代の日本ではお金を銀行に預けていても金利がつかないからです。
下の表は、過去と現在の預金金利を比較した表になります。
≪大手銀行の預金金利の比較≫
預金の種類 |
過去最高 |
2021年 |
普通預金
|
3.0%(1974年) |
0.001% |
定期預金 |
5.7%(1991年)
|
0.002% |
例えば、1991年に100万円を定期預金に入れていたら、1年で5.7万円もの利子を受け取ることができました。
しかし、現在は1年間銀行に100万円を預けても利子はたったの「20円」です。
現代は、銀行にお金を寝かせておくのはほぼ意味が無く、株などに投資した方が圧倒的にお金が増えやすくなっています。
そこで『収入の最大化+支出の最小化』によって余ったお金は、どんどん投資に回していくことをおすすめします!
悩んでいる人
銀行に預金しておくのはもったいない、ってのは分かりました。では、一体何に投資すれば良いのでしょうか?
投資を新たに始めるなら、まずはSBI証券や楽天証券で証券口座を作り、米国株に投資することをおすすめします。
なぜなら、歴史的に米国株はひたすら右肩上がりで成長しており、日本株に比べて今後も成長の余地があるからです。
株式投資の始め方や、どんな投資商品を買うべきかは下の記事で詳しく解説しています。
関連記事
悩んでいる人
最近は株価が好調に推移していると聞いて、株式投資を始めたいと思っています。株式投資は未経験なのですが、何から始めたら良いか分かりません。株式投資の始め方を教えてください!
こういった疑問を解[…]
20代で1,000万円の貯金を作るには、投資の力を借りるのが必要不可欠です。
実際に私も、投資に助けてもらっていなければここまで貯金額(=資産額)を増やせていませんでした。
投資は始めるのが若ければ若いほど有利なので、ぜひ上の記事を参考にしてすぐに株式投資を始めてみてくださいね!
【おまけ】20代で1,000万円の貯金があると変わること
私自身、25歳の段階で1,000万円の貯金をつくることが出来ました。
1,000万円の貯金ができてから、下のような変化がありました。
① たとえ収入がゼロになっても、2~3年は生活できるという安心感ができた。
② 貯金が1,000万円あるという安心感から、会社を辞めて独立するという選択肢を取ることができた。
③ 1,000万円を元手に投資を始めたことで、自分が働かなくても『お金がお金を生んでくれる』ことを実感できた。
私は、もちろん1,000万円あっても全然満足していないので、更に上を目指します。
しかし、貯金額が100万円だった時と比べれば生活は一変し、会社員だった時と比べてもかなり自由な生活を送ることができています。
これから20代で1,000万円の貯金を目指す方の参考になったら嬉しいです。
まとめ:20代で1,000万円の貯金を作る方法
20代で1,000万円の貯金を作る方法、いかがでしたでしょうか?
ここまで解説してきた『収入の最大化+支出の最小化+投資』という3つを組み合わせれば、必ず20代でも1,000万円の貯金を作ることは可能です。
20代で1,000万円の貯金を目指している方にとって、参考になっていたら嬉しいです。
それでは、本日の内容を簡単にまとめておきます!
① マネーフォワードMEを利用して収支を管理し、無駄な出費をなるべく削る。
② 収入を増やすために、転職や副業を検討する。
③ 20代なら転職サイトは「転職ならdoda」や「ビズリーチ」がおすすめで、副業はアフィリエイトが始めやすい。
④ 余ったお金はただ銀行に預けておくのではなく、積極的に投資に回す。
⑤ SBI証券や楽天証券で証券口座を開設し、長期的に株価の上昇が期待できる米国株へ投資する。
以上になります。
投資については、ぜひ下の関連記事もチェックしてみてくださいね!
それでは、本日は以上です!