
・SETのホームページから詳しい銘柄情報を確認する方法を解説
私はタイに3年駐在した経験があり、駐在期間にタイ株を始めました。
タイ株歴は3年で、現在はタイ株に250万円以上を投資しています。
タイ株の銘柄情報を探す手順
タイ株の情報はあまり多くなく、新しい銘柄を探そうと思ってもなかなか見つからないですよね。
私は3年以上タイ株に投資していますが、新たに銘柄を探すときはずっと同じ方法を使っています。
今回は、私が新たな銘柄を探すときに使っている“2つのWebサイト”をご紹介します。
① Trading View
② タイ証券取引所(SET)のHP
① Trading Viewを利用する
まず最初にご紹介するWebサイトは『Trading View』です。
Trading Viewは、株や為替・仮想通貨から債権の情報まで、様々な投資情報がまとめられているサイトです。
>>Trading Viewのホームページを開く(外部リンク)
Trading Viewでタイ株のセクターをチェックする
まず最初に、タイ株のセクターをチェックしてみましょう。
『セクター』とは?
セクターとは、主に株式相場や株式市場を分析する際、便宜上区分するグループのことです。 セクターは業種や発行株数、株価といったグループだけでなく、技術や開発といったテーマごとに分ける場合もあります。
–SMBC日興証券HP
Trading Viewを開いたら、検索窓の下にあるタブから『マーケット』を選択します。
『マーケット』をクリックすると、プルダウンで様々なメニューが表示されます。
『株式』を選択して、その後に表示されるメニューの中から『セクター&業種』を選択しましょう!
プルダウン形式でたくさんの国名が出てくるので、『タイ株式市場』を選択しましょう!
Trading Viewでタイ株の銘柄を探す
それぞれのセクター名をクリックすると、セクターに振り分けられた銘柄が全て表示されます。
試しに、先ほどの画面の上から2番目にある『通信』セクターを見てみましょう!
『通信』をクリックすると、下の写真のように『通信』セクターの銘柄が全て表示されます。
普段はこのページから銘柄を1つ1つクリックし、新しい投資対象を選んでいます。
このページでは、折れ線グラフ状のチャートが表示されます。
Trading Viewで銘柄のチャートをチェックする
上の写真の右側にある『フル機能チャート』をクリックしてみましょう。
Trading Viewの有料版
私はチャート分析のために、Trading Viewの有料版を利用しています。
① インジケーターを3つ以上入れるため
② 複数のチャートを1つの画面で見ることが出来るため
有料版を利用しているのは、上の2つのメリットがあるからです。
まず、インジケーターとはチャート分析を補助してくれるツールのことです。
上の写真は、主に私が普段使っているインジケーターと、それぞれに説明を付け加えたものです。
4つだけではないのですが、主にこういったインジケーターをもとにチャートを分析し、売買の判断をしています。
無料版では3つまでしかインジケーターを表示できないので、有料版を利用して1つのチャートに3つ以上のインジケーターを表示できるようにしています。
また、1つの画面に複数のチャートを表示できるのも有料版のみです。
複数の時間足でチャートを見る場合や、銘柄の相関関係を見る時に非常に役立ちます。
私はTrading Viewの『Pro+』というプランを利用しています。
まずは1ヶ月の無料体験を利用できるので、興味がある方はぜひ使ってみてください!
Trading Viewの使い方まとめ
ここまで、Trading Viewの基本的な使い方について見てきました。
Trading Viewで銘柄を探す方法をまとめておきます!
① Trading Viewを開き『タイ株式市場』を選択する。
② 20セクターの中から好きなセクターを選択する。
③ 詳しく見たい銘柄(ティッカー)を選択する。
④ 『フル機能チャート』を使ってチャートをチェックする。
② タイ証券取引所(SET)のHPを利用する
続いてご紹介するWebサイトは『タイ証券取引所(SET)のホームページ』です!
Trading Viewでは、各企業の財務諸表を見ることは出来ません。
一方で、タイ証券取引所のWebサイトでは全ての銘柄の財務諸表を確認することが可能です!
Trading Viewでチャートを確認したら、タイ証券取引所のホームページで銘柄の安定性も確認しておきましょう。
タイ証券取引所のHPで銘柄情報を探す
それでは、早速タイ証券取引所のホームページで銘柄の情報を見ていきましょう!
もしタイ語が表示される場合は、ページ右上にある『EN』をクリックして英語表記に変更してくださいね!
タイ証券取引所のHPで会社概要を確認する
先ほどの検索窓に『ADVANC』と入力すると、下のような画面が表示されます。
この画面の左側にあるタブから『Profile』をクリックしてください。 すると、会社の大まかな情報が記載されたページが表示されます。
さらにここから『ADVANC』という会社名の横に表示されている『Company Summary』をクリックしてください。
『Company Summary』には、その会社の概要や過去の配当情報、さらには財務の情報までがレポート形式で全てまとまっています!
ページをスクロールしていくと、『Financial Data』として貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書が掲載されています。
ADVANCの手元資金や過去数年~前年度までの売上・純利益の推移、キャッシュフローの状態までを一目で確認することが可能ですね!
タイ証券取引所(SET)のホームページ使い方まとめ
ここまで、タイ証券取引所のホームページの使い方について見てきました。
銘柄情報の確認の仕方は以下の通りです。
① HP右上の検索窓にティッカー(or 会社名)を入力する。
② 『Profile』タブをクリックする。
③ 会社名横の『Company Summary』をクリックする。
④ 『Finacial Data』で企業の財務状況をチェックする。
タイ株の銘柄情報を探す手順:まとめ
最後に、タイ株の銘柄情報を探すためのポイントをまとめておきます!
① Trading Viewを使い、セクターから気になる銘柄を見つける。
② Trading Viewでチャートを確認し、買いが優勢であることを確認する。
③ タイ証券取引所のホームページで、買いたい銘柄の財務状態を確認する。
④ 実際に銘柄を購入する!
【タイ株の高配当銘柄はこちら↓】
悩んでいる人 タイ株に投資しています。タイの高配当銘柄に投資したいのですが、どんな銘柄がおすすめですか? 配当利回りもあわせて知りたいです。 こういった疑問を解決します。 […]
タイ株への投資を始めたばかりです。タイ株の特徴や注意点など、知っておくべきことはありますか? こういった疑問を解決します。 この記事は『タイ株に投資し始めたけど、まだまだ分かっていないことが[…]
悩んでいる人 タイ株に投資しています。タイ株で得た利益には、どのような税金がかかるのでしょうか?納税方法もあわせて知りたいです。 こういった疑問を解決していきます。 この記事は『タイ株で[…]