タイ株歴は3年以上で、現在は300万円近くを運用しています。
悩んでいる人 タイのSBI証券で証券口座を開設できました。早速タイ株を購入したいのですが、どのように買えば良いのでしょうか? このような疑問を解決していきます。 タイのSBI証券で口座[…]
タイ株をパソコンから購入する3つのステップ
パソコンでタイ株を購入するには、下の3つのステップを踏めばOKです。
② Streamingを起動する
③ Streamingでタイ株を購入する
① SBITOのマイページにログインする
タイ株をパソコンで購入するためには、タイ株の取引ソフトを利用する必要があります。
タイ株の取引ソフトは、SBITOのマイページから利用することができます。
SBITOのホームページを開いたら、ページ右上からユーザーネームとパスワードを入力してログインします。
② Streamingを起動する
SBITOのマイページにログインすると、下のような画面が表示されます。
画面の左下に『Streaming』と書かれた黒いバナーがあります。
この『Streaming』が、パソコンでタイ株を取引するためのソフトになります。
さっそく『Streaming』をクリックして開いてみましょう!
③ Streamingでタイ株を購入する
Streamingを開くと、下の写真のような画面が開きます。
スマホ版のStreamingに比べてメニューの数が多いですが、今回はタイ株の購入方法だけにしぼって解説していきます。
Streamingでは、上の写真の赤枠で囲っている部分で注文を発注していきます。
注文の発注手順を、詳しく見ていきましょう!
注文の発注手順
注文の発注は、下の5つのステップを踏むことで完了します。
番号がついているものについて、詳しく見てみましょう。
② 銘柄名(ティッカーシンボル)を入力し、NVDRにチェックを入れます。
③ 購入株数を入力します。
④ 購入する株価を入力します。
⑤ PINコードを入力します。
さいごに、⑥の『BUY』という青色のボタンをクリックすれば、注文の発注が完了します。
特に注意したいのは、②で『NVDR』にチェックを入れるのを忘れないことです。
『NVDR』にチェックを入れて株を購入しないと、配当金を受け取ることができません。
悩んでいる人 タイ株への投資を始めました。『SET』というワードをよく見るのですが、何を表しているのでしょうか? こういった疑問に答えていきます。 この記事は『タイ株に投資していると[…]
NVDRとは株式の種類のことですが、タイ株の株式の種類については上の記事で解説しているので確認してみてください。
パソコンのStreamingでタイ株を購入する時は、必ず『NVDR』にチェックを入れるようにしましょうね。
指値注文を入れる方法
現在の株価で購入する成行注文に加えて、指定した株価で購入できる指値注文を入れることも可能です。
証券口座への入金方法
ここまで、パソコンでタイ株を購入する方法を解説してきました。
SBITOのマイページには他にも様々な機能がありますが、証券口座への入金方法も解説しておきます。
証券口座への入金は『ペイメントゲートウェイ』を利用します。
SBITOのホームページからマイページにログインしたら、画面左下の『ペイメントゲートウェイ(入金)』をクリックします。
『ペイメントゲートウェイ』をクリックすると、下のような画面が開きます。
『Bank account』では、入金元の銀行口座をクリックして選択します。
『Deposit collateral』には、証券口座に入金したい金額を入力します。
青色の『Next』ボタンをクリックすると、下のような確認画面に進みます。
入金額等に間違いがなければ、最後にPINコードを入力します、
『Confirm』をクリックすれば、証券口座への入金が完了します!
タイ株をパソコンから購入する3つのステップ
タイ株をパソコンから購入する3つのステップ、いかがでしたでしょうか?
さいごに、タイ株をパソコンで買う手順をまとめておきますね!
① SBITOのマイページにログインする
② Streamingを起動する
③ Streamingでタイ株を購入する
なお、スマホアプリのStreamingとパソコンのStreamingを、同時に開くことはできないので注意してください。
どちらかのデバイスでStreamingにログインすると、もう片方のデバイスのStreamingは自動的にログアウトされます。
特にパソコンで利用できるStreamingはたくさん機能が付いているので、ぜひ今後のタイ株取引に役立ててくださいね。
それでは、本日は以上です!
【人気記事】【完全版】タイ株式投資のロードマップ【15記事で解説】
【人気記事】【2020年最新版】タイでETFを購入する方法を解説【高配当ETFあり】